「紅茶」についてディグ! #でぃぐらじ #教養としての紅茶 #ヌン活

今回は、ティースペシャリストの藤枝理子さんをゲストにお迎えして、今の時期にほっと温まる「紅茶」についてディグしました。
紅茶には様々な種類がありますが、世界三大銘茶と言われているのが「ダージリン」「ウバ」「キーマ」。それぞれ産地の名前をとったものなんだそう。ダージリンは「紅茶のシャンパン」と言われていて、ワインと同じようにその年の気候や摘む時期によって味わいが変化するんだとか!
そして今年の「2022ユーキャン新語・流行語大賞」には「ヌン活」=(アフタヌーンティーを楽しむ活動)という言葉がノミネートされていましたよね。アフタヌーンティーは日本の茶道と同じように、暮らしの中のアートであり、生活芸術なんだとか。本場イギリスのアフタヌーンティーのスコーンは、格別に美味しいんだそう。食べてみたいですね。。
9月27日にPHP研究所より発売されている藤枝さんの著書「仕事と人生に効く 教養としての紅茶」。一冊で紅茶にまつわる歴史や知識・愉しみ方など、紅茶の全てわかる最強のエンターテイメント本!なんとこの本を3名さまにプレゼントいたします!欲しい!という方は、お名前・ご住所を忘れずに、dig@fmyokohama.jp までメールお待ちしています♪

他にも濃密な紅茶トークが聞きたい方は、radikoのタイムフリーから♪↓↓
 https://radiko.jp/share/?sid=YFM&t=20221209182024

IMALU でぃぐらじ 最新記事
  • → ペルピンズ・RIOSKEさん、KAZさんをゲストにお迎え!#でぃぐらじ #ペルピンズ
  • → 防衛大学校の知られざる世界をディグ! #でぃぐらじ #今日も小原台で叫んでいます
  • → 中国の地酒「黄酒(ファンジョウ)」をディグ! #でぃぐらじ #黄酒入門
  • → 旅行作家・下川裕治さんをゲストにお迎え! #でぃぐらじ #僕はこんなふうに旅をしてきた
  • → #たべっ子どうぶつ をディグ! #でぃぐらじ #たべっ子どうぶつLAND横浜
新着記事
  • 今日のゲスト「ALBATROSS」 #ALBATROSS

  • 「PEAK♪」 #安斉かれん #てくかれ

  • 第14回 Tresen鉄道王決定戦 10月9日開催!

  • 今日のゲスト「フィロソフィーのダンス」#フィロソフィーのダンス #佐藤まりあ #香山ななこ

  • 今週のEDテーマ GOOD BYE APRIL「サイレンスで踊りたい」

  • →記事一覧を見る