「腸活」についてディグ! #でぃぐらじ #腸活

今回は、理化学研究所名誉研究員の辨野義己さんをゲストにお招きして、昨今よく聞く「腸活」についてディグしました!
腸活とは「腸内環境を整えて、腸の働きを改善すること」!
最近の研究からも、腸は脳以上に大切な部位と言われていて、腸が「第一の脳」と言われているんだそう。脳のない動物はいても、腸のない動物はいないことからも、いかに腸が大切な場所であるかが分かりますよね。
瓣野さんは「腸内細菌の分類と生態に関する研究」を48年間も続けられている、いわば腸のスペシャリスト。腸活という言葉まで広げた方なんです。
そんな瓣野さんが書いた著書「長寿菌まで育てる最高の腸活」が、4月11日より宝島社から発売中なのですが、本のタイトルにある「長寿菌」はズバリ、酪酸産生菌とビフィズス菌のこと。
酪酸産生菌は、日本人ならほとんどの人の腸内に住んでいる菌なんだそうですが、食生活や生活習慣がよくないことから菌が眠ってしまっている場合も多いんだとか。
ポイントとなるのは、食物繊維を取り入れること!食物繊維を取り入れれば、体の中で酪酸が産生されるんだそうですよ。
適度に運動をして、しっかり食物繊維と発酵食品をとることが腸活の大切なポイント!
毎日意識して過ごしていきたいですね。

新着記事
  • (月)山口智史(RADWIMPS/慶應義塾大学SFC研究所所員)、(火)フレデリック、(水)Soala、(木)川崎鷹也、(金)キミノオルフェが登場!&来週のテーマ!

  • 今日のゲスト「WATWING」#WATWING #八村倫太郎 #髙橋颯 #ZERO8

  • 夏!!#HANDSIGN #ごきラジ

  • 今日のゲスト「DA PUMP」 #DAPUMP #KIMI #U-YEAH

  • 今日のゲスト「yubiori」 #yubiori #田村喜朗

  • →記事一覧を見る