「たんぱく質」についてディグ! #でぃぐらじ #プロテイン

以前「腸活」についてディグしましたが、、
今回も健康ディグ第二弾!
東北大学名誉教授の上月正博さんとリモートでお繋ぎして、私たちの体にとっても大切な栄養素「たんぱく質」についてディグしました。
わたしたちの体の約6割は水で出来ていますが、そんな水を除いた組織の43%がたんぱく質で出来ています。皮膚や髪、また酵素やホルモンなどの体の機能調節をするときにも大切なたんぱく質。体の大事な部分は、全てたんぱく質でできていると言っても過言ではないですね。
最近は、日本人のたんぱく質の摂取量がだいぶ減ってきているそうで、平均の摂取量が50年前から60年前くらいの平均になってきているんだとか。それにはダイエットが普及してきたことなどが原因として挙げられるそう。
たんぱく質は体で貯めておくことができないため、食品からたんぱくを取り入れていかないと不足していってしまいます。1日の摂取量は諸説ありますが、簡単にいうと体重×1.2くらいが目安なんだそう。つまり、60キロの人であれば、70グラムちょっとが目安量となります。ですが、もっと筋肉をつけたい人や、アスリートの方などはさらに取らなくてはなりません。また、一回ではうまく吸収出来ず、一回でだいたい30グラムくらいまでで、それ以降は尿として排出されてしまうんだそう。そのため、3食しっかりとることが大切。朝にたんぱく質をとる「朝たん」が特に大切とのこと!
コンビニなどで手軽にたんぱく質をとるときにおすすめなのは、やはり「サラダチキン」。また、先生は牛タンの「たんスティック」が好きなんだそうですよ♪
毎日意識的に摂取して、健康に過ごしていきたいですね。

新着記事
  • 今週のEDテーマ BREIMEN「BALLOON」

  • (月)大和きり、(火)LYNN HONOKA、(水)GANG PARADE、(木)aug.1020、(金)民謡クルセイダーズが登場!&来週のテーマ!

  • 農学博士・山﨑晃司さん

  • 今日のゲスト「流れ星☆」 #流れ星☆ #ちゅうえい #たきうえ

  • 今日のゲスト「≒JOY」 #≒JOY #小澤愛実 #山田杏佳

  • →記事一覧を見る