「月」についてDIG! #でぃぐらじ #お月見

9月21日は、中秋の名月!お月見ですね〜。綺麗なお月様が見れるといいのですが・・・ ということで今回は「」についてディグしました!空を見上げると見える月。どんな風に誕生したのか、4つの説があります。①親子分裂説・・・地球の一部がちぎれて月になった。②捕獲説・・・まったく違うところで生まれた月が地球の重力に捕らえられた。③双子説・・・太陽系が出来たときに、地球と一緒に生まれた。④巨大衝突説・・・地球がほぼ出来上がった頃、火星ぐらいの大きさの星がぶつかり、宇宙空間に広がった地球のかけらが次第に集まって固まり、月が出来た。現在は巨大衝突説が一番有力な説と言われているそうです。 お月見がもうすぐですが、月にうさぎ、というのは日本ではよく言われていることですよね。ですが、世界ではいろんな見方をされているんです!モンゴルでは「犬」、アラビアでは「ライオンが吠えている」、インドネシアでは「編み物をしている女の人」などなど。いろんなものに見える月、面白いですね〜。 また月は女性との関係が深いことを知っていましたか?新月から次の新月までの期間は29.5日で、女性の生理周期やお肌のターンオーバーは約28日と同じくらい。生理を『月経』、『月のもの』と呼ぶのも、月が関係しているからという説が大きいそう。月の満ち欠けは引力により、潮の満ち引きを引き起こします。そんな地球全体に広がる海をも動かす月が、体内の60%ほども水分が占めている私たちの体に及ぼす影響は、計り知れませんよね…。
とても神秘的な月。普段から空を見上げて、月を観察していきたいですね。
次回はどんなことをディグるのか?!おたのしみに♪

IMALU でぃぐらじ 最新記事
  • → 農学博士・山﨑晃司さん
  • → タレント・清水みさとさん
  • → シンガーソングライター・SIRUPさん
  • → お笑いコンビ ずん・飯尾和樹さん
  • → 元アイドルグループZOC・藍染カレンさん
新着記事
  • (月)大和きり、(火)LYNN HONOKA、(水)GANG PARADE、(木)aug.1020、(金)民謡クルセイダーズが登場!&来週のテーマ!

  • 農学博士・山﨑晃司さん

  • 今日のゲスト「流れ星☆」 #流れ星☆ #ちゅうえい #たきうえ

  • 今日のゲスト「≒JOY」 #≒JOY #小澤愛実 #山田杏佳

  • 今日のゲスト「町あかり」さん #町あかり

  • →記事一覧を見る