「月」についてDIG! #でぃぐらじ #お月見

9月21日は、中秋の名月!お月見ですね〜。綺麗なお月様が見れるといいのですが・・・ ということで今回は「」についてディグしました!空を見上げると見える月。どんな風に誕生したのか、4つの説があります。①親子分裂説・・・地球の一部がちぎれて月になった。②捕獲説・・・まったく違うところで生まれた月が地球の重力に捕らえられた。③双子説・・・太陽系が出来たときに、地球と一緒に生まれた。④巨大衝突説・・・地球がほぼ出来上がった頃、火星ぐらいの大きさの星がぶつかり、宇宙空間に広がった地球のかけらが次第に集まって固まり、月が出来た。現在は巨大衝突説が一番有力な説と言われているそうです。 お月見がもうすぐですが、月にうさぎ、というのは日本ではよく言われていることですよね。ですが、世界ではいろんな見方をされているんです!モンゴルでは「犬」、アラビアでは「ライオンが吠えている」、インドネシアでは「編み物をしている女の人」などなど。いろんなものに見える月、面白いですね〜。 また月は女性との関係が深いことを知っていましたか?新月から次の新月までの期間は29.5日で、女性の生理周期やお肌のターンオーバーは約28日と同じくらい。生理を『月経』、『月のもの』と呼ぶのも、月が関係しているからという説が大きいそう。月の満ち欠けは引力により、潮の満ち引きを引き起こします。そんな地球全体に広がる海をも動かす月が、体内の60%ほども水分が占めている私たちの体に及ぼす影響は、計り知れませんよね…。
とても神秘的な月。普段から空を見上げて、月を観察していきたいですね。
次回はどんなことをディグるのか?!おたのしみに♪

IMALU でぃぐらじ 最新記事
  • → 奥深いデニムの世界をディグ! #でぃぐらじ #教養としてのデニム #藤原裕
  • → にしおかすみこさんをゲストにお迎え! #でぃぐらじ #にしおかすみこ #ポンコツ一家
  • → イラストレーターのちゃずさんをゲストにお迎え! #でぃぐらじ #夫とちょっと離れて島暮らし
  • → 日本語の歴史や雑学をディグ! #でぃぐらじ #面白くて眠れなくなる日本語学
  • → 「スパイス」についてディグ! #でぃぐらじ #スパイス #スパイス完全ガイド #エリックサウス
新着記事
  • 2023.03.27 第51家 #lol847 #lol #小見山直人 #honoka

  • 今日のゲスト「ハク。」 #ハク #あい #僕ら

  • (月)ハク。(水)田川伸治、(木)高城れに、(金)NUANCEが登場!&来週のメールテーマ! #ハクマル #田川伸治 #高城れに #ヌュアンス #植松哲平 #Saku #平沢あくび #ファーストサマーウイカ #じゅんご #舘谷春香

  • 2023.3/23 本日のご依頼 #ファーストヒョウイウイカ #ヒョウイ様

  • 今日のゲスト「新しい学校のリーダーズ」 #新しい学校のリーダーズ

  • →記事一覧を見る