今日のゲスト「OSHIKIKEIGO」さん #OSHIKIKEIGO
今日はスタジオにOSHIKIKEIGOさんをお迎えしました!
Tresen、FMヨコハマ初登場!!
ご出身は新潟ですが、現在はなんと横浜在住!
FMヨコハマのあるみなとみらいには、インドア派なので“めちゃくちゃ来る”わけではないそうですが、先月お母様が横浜に遊びに来られた際にはハンマーヘッドでお食事されたそうです。
今日のテーマ「とんでもないものを無くした話」について伺うと…
なんと横浜に来てからクレジットカードを紛失! しかも気づいたのは2ヶ月後だったとか。
もともと現金主義でカードを使う機会が少なく、気づくのが遅れてしまったそう。
いざ使おうと思ったらカードが止まっていて、カード会社に連絡したところ「1ヶ月ほど前に警察に届けられて利用が停止されています」との連絡が…!
幸いにも不正利用はなく、無事に済んで本当によかったですね。
ちなみに通帳の中身も全く見ないタイプで、金銭面にはかなり無頓着なんだとか(笑)。
ソングライティングからトラックメイキングまで全てセルフプロデュースで手掛けるOSHIKIさん。
ニューアルバム『BOARDING PASS』は、3曲目に収録されている『メイラード』とは“メイラード反応”のこと。
アミノ酸と糖が加熱されて生まれる香ばしい香りや焼き色のことで、他にもかなりマニアックな着眼点で作られた楽曲が多数。
6曲目の『花札』は、「麻雀やトランプを題材にした曲はあるけど、花札ってないな」と思い立って制作。
おばあちゃんの家で花札に親しんでいた幼少期の記憶がきっかけになったそうです。
曲作りはトラックよりも歌詞の方が先にできることが多いとのこと。
3〜4文字単位で言葉を音に当て込みながら一節ずつ積み上げていくスタイルで、タイトルを先に決めてから歌詞を広げていくことも多いそうです。
比喩表現を好み、言葉の響きや意味の奥行きを大切にしているのが印象的でした。
メジャーデビューは今年4月。音楽活動を始めてからわずか2年ほどだとか。
もともとはアレンジャーやミックスエンジニア志望で、中学3年生の頃からその道を目指していたそうです。
クリエイティブなことに関わりたいという思いから裏方を志し、しかし「自分で歌えたほうが一人でも早く形にできる」と気づき、アーティストとしての道を歩み始めました。
親御さんの勧めで始めたピアノも、当初は乗り気でなかったそうですが、今となっては大きな糧に。
中学の進路選択時には「自分に残っているのは音楽かな」と思い、高校でもその夢を貫いたそうです。
同級生に曲を聴かせることは「大内緒」で、ポエムのような内容に当時は照れくささがあったとか。
それでもメジャーデビューした今は「やりたいんだから仕方ない」と、自分の気持ちに正直に音楽を続けてきたそうです。
メジャーデビュー後は、環境の変化を強く感じているとのこと。
自分で作ったトラックやデモに、プロの演奏やミックスが加わることで音がさらに豊かになっていくことに感動したとか。
ミックスを担当しているのは、米津玄師さんやOfficial髭男dismなどを手がける小森雅仁さん。
憧れの人と一緒に作品を作ることができることに、日々刺激を受けているそうです。
「いつか自分でもミックスを?」と尋ねると、「小森さんに勝てる気がしない…」と笑っていました(笑)
今後については、「他のアーティストが築いてきた伝統を理解しつつも、模倣ではなく自分の進んだ先に辿り着きたい」と語るOSHIKIさん。
その言葉通り、確かな個性と視点を持ったアーティストです。
そしてまもなく行われるフリーワンマンライブは、なんと人生初のライブ!
高校時代は恥ずかしくて友達の前でも披露できなかったという彼が、22歳で大きな一歩を踏み出します。
「22歳、大人になったな」と笑いつつも、リスナーと初めて対面できる喜びを噛みしめている様子でした…(笑)
初めてのことなので、まだどんなライブになるか具体的に想像できていなそうですが、とりあえず“人前に立つ”という点において「そっちが見てくるように、こっちも見てやるからなコノヤロウ!」の精神で臨むそうです(笑)
ライブでもその芯のある音楽とユーモアで、きっと観る人を魅了してくれるはずです! またスタジオでお待ちしています~~!!
M1. 喩えて / OSHIKIKEIGO
M2. メイラード / OSHIKIKEIGO
OSHIKIKEIGO Official YouTube Channel
New Digital Mini Album『BOARDING PASS』
2025年10月15日(水)発売
First Free One-man Live『BOARDING PASS』
2025年11月29日(土) @代官山UNIT
ひとつ前の記事
今週のEDテーマ さらさ「Thinking of You」(エンディングテーマ)










