2025年8~10月の鉄道NEWS 勝手にランキング!

鉄道開業の地・横浜から、

今日も鉄分が上がっちゃう話をお届けします!

 

 

 

ワンマン車掌の鉄分乗々↑↑

 

 

 

今日は、ヤマカワ車掌はお休みで、

DJ KOOさんの事が大好きな DJ MAKURAGI が登場!

 

2025年8~10月の鉄道NEWS 勝手にランキング

 

をお届けしました。

 

 

 

DJ MAKURAGI が選んだ
2025年8~10月の鉄道ニュースTOP3は・・、

 

第3位

『箱根登山電車 100形 ついに引退宣言!

第2位

『JR東日本、新型ドクター開発着手!

第1位

『首都圏 続々と通勤路線のワンマン化を発表!』

 

で、O.Aでお届けしたのは第2でした!

 

 

 

新幹線線路架線などの状況を走りながら確認する車両といえば、東海道・山陽新幹線の検測車両「ドクターイエロー」が有名ですが、今年1月に2編成あるうちの1編成引退し、大きな話題となりました。

 

 

 

ドクターイエロー

 

 

 

残った1編成2027年頃引退する事がすでに発表されており、この車両をもってドクターイエロー運行終了となります。そして、営業用車両を使ったモニタリング装置の研究・開発などが進んでいるため、後継となる検測専用車両は製造しない事が発表されています。

 

 

 

一方、東京から東北・上越・北陸方面へ向かうJR東日本系統の新幹線では、このドクターイエローの役目を「East-i(イーストアイ)と呼ばれる、E926形車両が担っています。

 

 

この車両は、山形新幹線で走っているE3系をベースにした7両編成で、在来線を走る山形新幹線秋田新幹線区間も走行可能です。

 

 

 

E926形 East-i(写真AC)

 

 

 

新幹線車両通勤車両よりも世代交代のサイクルが早く、通勤電車30~40年程度なのに対し、新幹線車両20~25年程度で後継車両に世代交代していくのですが、実は、この「East-i」2001年デビューの車両。そろそろ後継車両を考えないといけないタイミングでした。

 

 

ファンの間でも、後継車両が作られるのかどうか注目されていた「East-i」。そんな中、JR東日本「East-iの後継車両となる新型車両の開発に着手する」と発表しました。

 

 

 

新型車両の形式は「E927形」2029年度に導入される予定で、これまでと同じく、東北・上越・北陸の各新幹線のほか、在来線直通の山形・秋田新幹線も走行可能です。(北海道区間は未発表)

 

 

一方、車両の中身は進化しており、これまでの車両が最高速度275km/hだったのに対し、新型車両最高速度が320km/hとなり、「はやぶさ」などと同じ速度での検測が可能となります。また、省人化遠隔からの無人検測の実現に取り組むほか、自動運転導入の検討も進めていくとの事です。

 

 

そんな新型検測車両・E927形の開発着手の発表ですが、実はこの発表には、もう一つ大きな事が記載されていたのです。それは、、

 

 

 

「新たな新幹線専用検測車は、同時に開発を行う次期秋田新幹線(E6 系の後継車)をベースとして最高速度 320km/h に対応した新在直通車両とします。」

(JR東日本プレスリリースより)

 

 

 

という文言です。

 

 

なんと、秋田新幹線の車両として運用されている、E6系後継車両も同時に開発が始まるというのです!

 

 

 

このE6系は、2013年にデビューした車両で、東京〜盛岡間は基本的に「はやぶさ」と連結し、営業列車日本最速となる最高速度320km/hで走っています。

 

 

 

E6系

 

 

 

E5系と同様の長い鼻が特徴で、E5系なのに対し、E6系は顔や車体の上部が茜色となっています。これは、竿灯まつりの提灯の明かり「なまはげ」のお面など、秋田の風土で息づいてきた赤色をアレンジした色となっています。そんな、とても鮮やかで人気も高いE6系に、早くも後継車両の話題が出てきたのです!

 

 

 

2013年のデビューからまだ12年しか経っていないため、かなり早いように感じるE6系後継車両の話題。ですが、今後のスケジュールを考えてみると、意外と早くありません。

 

 

これから先の流れとしては、まず新型車両の開発に着手し、車両の性能デザインなど、どういった車両にするのかを決めていきます。そして、先行試作車が製造され、その後は試運転となります。そして、その試運転のデータを元に量産車の製造となり、完成した編成から、旧型(E6系)と1本ずつ世代交代していきます。

 

 

ここまで来るのにはかなりの年数が必要で、実際にE6系の導入時は、すでにデザインが決まっている状態での導入発表から、旧型車両(E3系)との世代交代完了までに4年かかっています。今回の場合、まだデザインすら決まっていない状況なので、それ以上の年月がかかるものと思われます。そう考えると、別に早すぎるというわけでもないのです。

 

 

 

E6系

 

 

 

とはいえ、計算上ではそうでも、新型のような輝く車体を見ると、「もう後継車両!?」と頭が混乱しますよね。鉄道の車両、ましてや新幹線の車両をゼロから作るというのは、それだけ大変な事なんですね!

 

 

 

なお、新型検測車両E927形デザイン(カラーリング)は、JR東日本グループの社員の応募作品の中から選定を行う予定だそうです。そして、すでに製造が発表されている新幹線車両・E10系のデザインを手がけるtangerine社と、選ばれたデザインを考案した社員が連携し、実車に向けた細部のデザインを仕上げていくとの事です。

 

 

JR東海・西日本ドクターイエロー引退は残念ですが、一方で、路線網など環境の違いから、JR東日本系統の新幹線では検測車両が残る事となり、新たな車両が作られようとしています。次のE927形は果たしてどんな車両になるのか、今後の発表やお披露目が楽しみですね!

 

 

 

 

さて、本日

DJ MAKURAGI がお届けしたナンバーは・・、

 

DJ KOO × BEYOOOOONDS『最KOO DE DANCEでした!

 

 

 

今年、DJ活動45周年を迎えるDJ KOOさん!これを記念して、ハロプログループ「BEYOOOOONDS」とのコラボ曲が完成し、8月2日から配信リリースされています!曲は、“自分が好きなことを信じて貫く、その生き方こそが最高!”と、高らかに宣言するポジティブパワーソング!ぜひ、チェックしてみてください!

 

 

さらに、45周年を記念してさまざまな企画進KOO中!なんと、DJ KOOさんのカプセルトイの販売も始まりました!全国のカプセルトイ売り場で展開されており、キラキラド派手仕様アクリルスタンドキーホルダーとなっています。価格は1回400円で、全5種類です。目指せ!コンプリート!

 

 

 

というわけで、

今日もご乗車ありがとうございました!

 

 

この回の模様は、11月11日(火)の29時まで

radikoタイムフリー↓で聴けます!

コーナーは18:00ジャストから始まってます!

 

ワンマン車掌の鉄分乗々 11月4日分 を聴く!

 

 

次回もお楽しみに!

ワンマン車掌の鉄分乗々↑↑ 最新記事
  • → グルグルまわって!
  • → ハッピーバースデー!
  • → 第16回 Tresen鉄道王決定戦 出場者募集中!
  • → 人気者は誰だ!?
  • → 第16回 Tresen鉄道王決定戦 出場者募集開始!
新着記事
  • 2025年8~10月の鉄道NEWS 勝手にランキング!

  • 「Nature♪」 #てくかれ #安斉かれん

  • 今日のゲスト「DJ YEN and stb and Yongi Black」 #LonelyGlory

  • 今週のEDテーマ 「FMヨコハマ 40th Anniversary Live “Coming Up Next”」 出演アーティストの楽曲を日替わりでOA!

  • 今日のゲスト「BILLY BOO」 #BILLY_BOO #KAZUKI_UJIIE #KEI

  • →記事一覧を見る