てっちゃん予報!

鉄道開業の地・横浜から、

今日も鉄分が上がっちゃう話をお届けします!

 

 

ワンマン車掌の鉄分乗々↑↑

 

 

 

今日は・・

 

 

てっちゃん予報!

 

 

です。

 

 

 

5月10日(土)、今年の春まで横須賀線などで活躍していた「E217系」を使った臨時列車大船〜横須賀間で運行され、各駅や沿線には記録に残そうと多くの鉄道ファンが集まりました。

 

 

 

E217系 (過去の写真)

 

 

 

E217系は、既にほとんどの車両が廃車になっており、ファンの注目度が高い車両です。そのため、運行当日の各駅や沿線は、さながらスーパースターが来日した時の空港のようで、大変な混雑となりました。

 

 

実は、横須賀線では2020年から新型車両のE235系が導入され、車両の世代交代が進められてきました。導入当初に注目を集めていたのは、もちろん“期待の新人”となるE235系。ところが、月日が経ち、世代交代も進んで少しずつE217系の数が減ってくると、注目の的はE217系へと変わり、近年の沿線や人気撮影スポットはE217系目当ての多くの鉄道ファンで賑わっていました。

 

 

しかし、注目が集まり混雑がひどくなってくると、思い描いたような構図での撮影は容易ではありません。場所によっては鉄道を撮っているのか、お客さんを撮っているのかわからない状態になってしまったり、撮影スポットにキャパシティを越える人数が集まるなどのトラブルも少なくありません。

 

 

もちろん、ラストランなどのイベント的要素を追いかけるのも楽しみの一つかもしれませんが、やはり日頃からの記録も大切!というわけで今日は、鉄道ファンからの注目が今後増して混雑しそうな路線を、「てっちゃん予報」と題してお届けします!

 

 

 

まず、1つ目は「相模鉄道」です!

 

 

現時点での「てっちゃん予報指数」は、30%〜40%!

 

 

相模鉄道は、新型車両13000系を導入すると先月発表しています。この新型車両は、「安全×安心×エレガント×未来」というデザインコンセプトのもと、車両前面の水を切り拓いて進む海の生き物のような流麗な造形や、前照灯の「未来を見つめる目」などが特徴です。

 

 

この新型車両導入で考えられるのが、既存の8000系や9000系との世代交代です。この2つは、1990年代から活躍している車両で、すでに30年以上が経っている編成も多くあるため、この新型車両導入と引き換えに順次、相鉄線からの引退が考えられます。

 

 

 

相鉄8000系

 

 

 

ただ、発表によると新型車両は2026年春から運行開始との事で、少し時間があります。また、全てが世代交代するのにはさらに時間がかかりそうという点。また、相鉄線は運行区間が比較的短いので、きちんと狙えば会える確率も高いという点などを考慮して、鉄道ファンが集中するのはもう少し後になるのではないかと、現時点ではやや低めの設定としてみました。

 

 

 

2つ目は「東武東上線」です!

 

 

東武東上線の現時点での「てっちゃん指数」50%!

 

 

東武東上線は、新型車両90000系2026年から導入される事が発表されています。新型車両は、東上線エリアの人や物流のルーツが荒川新河岸川“舟運”にあることに着目して、「地域と人と未来をつなぐ わたし舟」をコンセプトに設計。特に、車両前面の部分が船の形にちなんでいたり、色も青色が使われています。

 

 

実は、この90000系導入のプレスリリースでは、『9000系車両の代替車両として導入』世代交代する車両名を名指しで公表しています。

 

 

この「東武9000系」は、東武線だけでなく東京メトロを経由して東急線みなとみらい線にも直通可能な車両で、神奈川県内でも見ることが出来る車両です。主に1980年代に製造されており、まもなく40歳に到達する車両が多く、都心部を走る通勤車両としては比較的高齢です。

 

 

ここ最近は、80年代から活躍している通勤車両が軒並み廃車地方へ渡るケースが多くなっており、年齢の高い車両が都心部のメイン路線で活躍しているというのは、鉄道ファン心理としてポイントが高いです、新型車両の導入は2026年からで少し時間がありますが、鉄道ファン的にはすでに注目が集まりはじめているのではないかと判断し、中くらいの数値としました。

 

 

 

そして3つ目は「東急大井町線」です!

 

 

大井町線の現時点の「てっちゃん指数」80%!

 

 

大井町線は、新型車両6020系が導入される事が発表されています。この6020系は、既に7両編成で大井町線急行用車両として活躍しているのですが、今回導入されるのは5両編成にした各駅停車用バージョンです。

 

 

そして、この5両バージョン導入のプレスリリースには、「現在、大井町線の各駅停車で使用している9000系および9020系の置き換え」と、こちらも世代交代の対象が名指しで公表されています。

 

 

この9000系は、もともと東横線で活躍していた車両ですが、東京メトロ副都心線との直通運転開始のタイミングで東横線から撤退。その後、大井町線各駅停車用の車両として、新たな人生を歩んでいます。発車や停車時のインバータ音が特徴的で、音関係のファンにも人気の車両です。また、9020系田園都市線で活躍していた2000系を改造した車両です。

 

 

 

東急9000系

 

 

 

この大井町線「てっちゃん指数」の高さのポイントになったのが、新型車両導入のタイミングです。実は、今年の夏からの導入が予定されていて、すでに第1編成は車両製造工場から東急側に輸送済みなのです。

 

 

新型車両の導入編成は計18編成。数が多いので長い期間がかかりそうにも思えますが、1編成が5両編成で比較的短いので導入のテンポが早くなり、気づいたら新型車両が多数派になっているという可能性も十分に考えられます。

 

 

そして、既に大井町線引退企画も始まっており、鉄道ファンの注目が集まり始めています。日常的な風景の記録を残したいのであれば、そろそろ動き始めないといけない時期に来ていると考え、高めの数値としました。

 

 

 

どの路線も、あくまで「現時点」なので、日が経てば経つほど数値は上がっていきます。首都圏エリア鉄道ファンの数も多いので、人気の撮影スポット等はすぐにキャパシティオーバーになりがちです。好きな車両の素晴らしい姿を記録に残すなら、早めの行動が一番!是非、参考にしてみてください。

 

 

 

 

さて、本日、車掌がお届けしたナンバーは、

 

 

「halcaちゃんの『瞬間最大風速』でした!

 

 

今日は、天気予報のように鉄道ファンの注目度を予想する「てっちゃん予報」ということで、Tresenメンバー・halcaちゃんの楽曲をお届けしました!アニメ「魔法使いになれなかった女の子の話」のエンディング主題歌で、Tresenでは気象予報士に挑戦する・しないの話で盛り上がりましたね!

 

 

 

 

今日もご乗車ありがとうございました!

 

 

この回の模様は、5月20日(火)の29時まで

radikoタイムフリー↓で聴けます!

コーナーは18:00ジャストから始まってます!

 

ワンマン車掌の鉄分乗々 5月13日分 を聴く!

 

 

来週もお楽しみに!

ワンマン車掌の鉄分乗々↑↑ 最新記事
  • → 2025年4月の鉄道NEWS 勝手にランキング!
  • → 高い所から失礼します!
  • → フリー スタイル トレイン!
  • → いつもと違うぞ!ご用心!
  • → 初めの一歩!
新着記事
  • 今日のゲスト「ASIAN KUNG-FU GENERATION」 #ASIAN_KUNG-FU_GENERATION #喜多建介 #山田貴洋 #アジカン

  • てっちゃん予報!

  • 「My Pet♪」 #安斉かれん #てくかれ

  • 今日のゲスト「ジャアバーボンズ」 #ジャアバーボンズ #志門 #YASU #TAKANO

  • 今日のゲスト「halca」 #halca #ぱんぱかぱーん

  • →記事一覧を見る