高い所から失礼します!

鉄道開業の地・横浜から、

今日も鉄分が上がっちゃう話をお届けします!

 

 

ワンマン車掌の鉄分乗々↑↑

 

 

 

今日は・・

 

 

高い所から失礼します!

 

 

です。

 

 

 

一言で「鉄道」と言っても様々な種類がありますが、空高い所を走る鉄道といえば・・・

 

 

 

「モノレール」!

 

 

 

1本(モノ)の軌道を使って、物を運搬する施設の事を一般的にはモノレールと呼んでおり、1824年にロンドンで始まった貨物運搬用のものが、世界で初めてのモノレールと言われています。

 

 

その後、アメリカヨーロッパ各地で路線が建設されたモノレールですが、現在も残っている路線だと、1901年に営業を開始したドイツ「ブッパタール空中鉄道」が最古の路線です。

 

 

 

一方、日本でも多くの路線が営業をしており、特に関東地方は東京に2路線、千葉も2路線、神奈川に1路線が通っています。

 

 

この中で、日本における大量交通機関としてのモノレール路線で最も歴史があるのが、浜松町〜羽田空港第2ターミナル間を結ぶ、「東京モノレール」です。東京オリンピック開催直前となる1964年9月に開業しており、開業当初は浜松町〜羽田空港間に途中駅は無く、ノンストップでした。

 

 

また、同じ東京でも西部の多摩エリアを走るのが、「多摩モノレール」です。こちらは、多摩センターから立川を通って上北台までを結ぶ路線です。現在、北側は箱根ヶ崎へ、南側は町田への延伸プロジェクトが進行中で、全てが完成すると、多摩エリアを南北に貫く巨大路線へと進化します。

 

 

 

多摩モノレール

 

 

 

そして、関東以外でモノレールが走っている地域は、大阪北九州沖縄などがあります。特に「大阪モノレール」は2路線運行していて、本線の営業距離は21.2kmもあり、1998年「モノレール最長路線」としてギネス世界記録に認定されています。(その後、中国が記録更新)

 

 

一方、沖縄のモノレールは「ゆいレール」という愛称でお馴染みです。2003年に那覇空港〜首里間が開業。この路線が誕生したことにより、日本で最も西の駅那覇空港駅に、日本で最も南の駅赤嶺駅となりました。

 

 

 

日本最南端駅の碑(赤嶺駅)

 

 

 

ちなみに、この ゆいレール は開業当時、沖縄にとって58年ぶりの鉄道でした。そのため期待も高く、開業当日は那覇空港駅泊まり込みで開業を待つ人であったり、首里駅でも500人が列をつくるなど大きな話題となりました。

 

 

その一方で、それまで島内の公共交通機関といえば、バスやタクシーしか無かったため、きっぷの自動券売機自動改札機の使い方がわからない人もいる事を想定し、買い方や乗り方などをレクチャーする県の広報番組が作成されるなど、”久しぶりの鉄道”ならではのエピソードもありました。

 

 

 

さて、各地さまざまな特徴があるモノレールですが、このFMヨコハマがある神奈川県のモノレールといえば、「湘南モノレール」です。

 

 

大船〜湘南江の島の約6kmを結び、ルート的に江ノ島方面へショートカットするようなルートを走るため、「江ノ島への近道」というキャッチフレーズを掲げています。

 

 

モノレールは、コンクリートなどのレールの上に車両が跨るタイプが「跨座型」、レールに車両がぶら下がるタイプが「懸垂型」となりますが、湘南モノレール懸垂型。主に道路の上に建設されたレールにぶら下がりながら走ります。日本では、この湘南モノレールと、千葉県の千葉都市モノレールが懸垂型となっています。

 

 

 

湘南モノレール

 

 

 

まるで遊園地の乗り物のようで、乗っているだけで少しワクワク出来る湘南モノレール。実は、毎年冬になると「懸垂型は絶対に落ちない」という事で、受験生応援キャンペーンを開催するなど、珍しい構造を上手く活用したキャンペーンも展開しています。

 

 

そして、そんな湘南モノレールは、今年、開業から55周年の記念すべき年!ということで、「55」にちなんで、5月5日「こどもの日こども無料デー」を開催します。これは、湘南モノレール公式チケットサイトにて、「QRデジタルチケット版小人用1日フリーきっぷ」を配布するというもので、配布はすでに開始しています。詳しくは、湘南モノレールのホームページをご確認ください。

 

 

 

2本のレールの上を走る路線とは全く違い、まるで空を飛んでいるような気分になれるモノレール。たまには、そんな高い所から見下ろす、天空散歩のような旅もいかがでしょうか!?

 

 

 

さて、本日、車掌がお届けしたナンバーは、

 

 

「浜崎あゆみ『Fly High』でした!

 

 

“まるで空を飛んでるかのような体験”が出来るモノレールの話という事で、「Fly」ソングとしてお届けしたこの曲は、浜崎あゆみさんが1999年にリリースした2nd アルバム「LOVEppears」に収録されている1曲です。アルバムは、初週で100万枚を売り上げる大ヒットとなったほか、この曲は2000年シングルカットもされています。

 

 

 

 

今日もご乗車ありがとうございました!

 

 

この回の模様は、5月6日(火)の29時まで

radikoタイムフリー↓で聴けます!

コーナーは18:00ジャストから始まってます!

 

ワンマン車掌の鉄分乗々 4月29日分 を聴く!

 

 

来週もお楽しみに!

ワンマン車掌の鉄分乗々↑↑ 最新記事
  • → フリー スタイル トレイン!
  • → いつもと違うぞ!ご用心!
  • → 初めの一歩!
  • → 2025年3月の鉄道NEWS 勝手にランキング!
  • → ついに始まりました!
新着記事
  • 高い所から失礼します!

  • 今日のゲスト「黒木渚」 #黒木渚

  • 「Live♪」 #安斉かれん #てくかれ

  • 今日のゲスト「SunSet Swish」 #SunSet_Swish #佐伯大介 #石田順三 #冨田勇樹

  • 今週のEDテーマ SAIHATE「SEA GIRL」

  • →記事一覧を見る