さりげなく変わりました!

鉄道開業の地・横浜から、
今日も鉄分が上がっちゃう話をお届けします!
ワンマン車掌の鉄分乗々↑↑
今日は・・
「さりげなく変わりました!」
です。
3月15日(土)、春のダイヤ改正が実施されました。今回は、JR各社をはじめ、県内だと小田急電鉄、相模鉄道、東急電鉄、京王電鉄、伊豆箱根鉄道など多くの路線で変更となっています。
大きいトピックだと、JR東日本では、中央線快速・青梅線でのグリーン車サービスや、南武線・常磐線各駅停車のワンマン運転がスタート。一方、小田急電鉄では、優等列車の停車駅変更や多摩線から都心方面のアクセスが向上。その競合となる京王電鉄では、京王ライナーの増発や快速の運行パターン変更など、さまざまな変更がありました。

また、全国的に見ると、来月から始まる大阪・関西万博関連で、会場へのシャトルバス乗継拠点となる桜島駅と新大阪駅を結ぶ直通列車「エキスポライナー」の運行がスタート。北海道エリアでは、旭川〜網走間を走っていた特急「大雪」の特別快速化や、日本最東端駅だった東根室駅の廃止。九州では、鹿児島エリアの日豊本線に仙巌園駅が誕生したり、新潟でも越後線に上所駅が誕生するなど、さまざまなトピックがありました。
そんな中、このダイヤ改正のタイミングで、東海道・山陽新幹線でも、16両編成の車両に少し変化が!まず・・、
車内のトイレの約半数が女性専用になりました!
東海道・山陽新幹線で使用している16両編成の車両は、奇数号車にトイレが設置されており、一部の号車を除いて、個室が2つと男性用の小タイプ1つが1セットで設置されているのですが、その2部屋ある個室のうち片方が女性専用になりました。
女性の利用客が増加傾向にあるとの事で、利便性・快適性向上を目指して設置が決まった女性専用トイレ。実は、昨年の12月から順次変更が始まっていたのですが、このダイヤ改正をもって、全ての16両編成の車両で変更完了となりました。
そして、
「のぞみ」の指定席が1両増加しました!
これまで「のぞみ」は、1号車〜3号車が自由席で、残りの車両が指定席(8〜10号車はグリーン車)でしたが、3月15日から自由席は1号車と2号車のみで、3号車は指定席になりました。
ちなみに、「のぞみ」は、もともと全車指定席の列車としてデビューした列車です。しかし、その後、2003年の東海道新幹線・品川駅開業のタイミングで、のぞみ主体のダイヤへ移行することから、自由席を設定。その際、1号車〜3号車にかけての3両が自由席となりました。
ですが、今回1両減って自由席は2両に。これに伴い、85席が自由席から指定席化されることとなり、予め席を確保したい人にとっては嬉しい増加となります。
なお、2023年から最繁忙期の「のぞみ」は全車指定席で運転していますが、これは継続となり、2025年度は、
ゴールデンウィーク期間が 4月25日(金)~5月6日(火)、
お盆期間が8月8日(金)~8月17日(日)、
年末年始が12月26日(金)~翌年1月4日(日)、
の日程で、「のぞみ」が全車指定席になる事がすでに発表されています。この期間は、1号車・2号車も指定席になりますのでご注意ください。

このほか、今回のダイヤ改正だと、東海道・山陽新幹線は、大阪・関西万博などをはじめとした関西方面への移動需要に応えるべく、「のぞみ」臨時枠の増加などが実施されています。是非、利用される際は、さりげなく区分が変わったトイレと自由席にも気をつけてくださいね!
さて、本日、車掌がお届けしたナンバーは、
「太郎」の『男女』でした!
男性・女性トイレの話題という事でお届けしたこの曲は、2000年代にニコニコ動画などを中心にヒットした1曲。一度聴いたら耳に残るサビが印象的な楽曲です!
というわけで、
今日もご乗車ありがとうございました!
この回の模様は、3月25日(火)の29時まで
radikoの↓タイムフリー↓で聴けます!
コーナーは18:00ジャストから始まってます!
来週もお楽しみに!
ひとつ前の記事
「Beautiful Woman♪」 #安斉かれん #てくかれ(安斉かれん てくてくかれんだー)ひとつ新しい記事
3月19日(水) ゲスト:TRIPLANE(本日のTresen)