なんなん南武線!

鉄道開業の地・横浜から、

今日も鉄分が上がっちゃう話をお届けします!

 

 

ワンマン車掌の鉄分乗々↑↑

 

 

 

今日は・・

 

 

なんなん南武線!

 

 

です。

 

 

 

7月1日川崎市の市制記念日ですが、なんと今年は「市制100周年」の記念すべき年!そこで、直前の週末である29日(土)には、「かわさき飛躍祭」と題して、ブルーインパルスの飛行や、川崎ゆかりのアーティストであるSHISHAMOsumikaなどが集結する「かわさき100フェス」など、等々力緑地一帯でさまざまなイベントが開催される予定となっています。

 

 

そんな川崎を語る上で欠かせない路線といえば・・

 

 

JR南武線です!!

 

 

 

 

 

 

南武線川崎〜立川間の約35kmを結ぶ路線です。また、尻手〜浜川崎間を結ぶ約4kmの南部支線もあり、この両者の運行形態は別となっています。南武線の方はE233系の6両編成が使用されており、朝ラッシュ帯は2~3分間隔になるなど、本数も多く走っています。一方、南部支線は2両編成の205系E127系が使われており、朝は12分前後に1本の運転間隔ですが、日中は40分に1本と少なくなっています。

 

 

南武線は、川崎を出ると武蔵小杉武蔵溝ノ口登戸稲田堤と、川崎市を北上するようなルートを通ります。そして、矢野口駅からは東京都となり、南多摩〜府中本町間で多摩川を渡って、分倍河原などを通って立川に到着します。もちろん乗り通す利用もありますが、都心に直接繋がっている路線ではないので、3~4駅ほど利用して都心方面に向かう路線へ乗り換えるという利用も多く、各乗り換え駅では多くのお客さんが入れ替わります。

 

 

 

 

 

 

また、郊外の路線ではありますが、沿線に東芝キャノンNEC富士通など多くの社屋や工場があるのも特徴の一つで、これらの最寄駅では、出勤時や退勤時など特定の時間帯に集中的な利用があります。

 

 

なお、南武線は旅客列車以外に貨物列車も走ります。特に府中本町〜立川間は、川崎や横浜といった臨海部と山梨県や長野県などを結ぶ貨物列車のルートになっており、多くの列車が設定されています。一方、府中本町以南は、近くに武蔵野貨物線がほぼ並行して走っているため本数が激減しますが、僅かながら設定されています。(川崎〜尻手間を除く)

 

 

 

 

 

 

というわけで今日は、そんな南武線にまつわるクイズを出題します!

 

 

 

第1問!

登戸駅の発車メロディは、ある国民的アニメ作品の楽曲です。

1,アンパンマン、2.ドラえもん、3.クレヨンしんちゃん

どれでしょう?

 

 

 

A. 2,ドラえもん

 

 

川崎市多摩区に2011年にオープンした「藤子・F・不二雄ミュージアム」。 その最寄駅である登戸駅や宿河原駅は、藤子・F・不二雄作品の楽曲が発車メロディとして使われています。登戸駅はドラえもんパーマン、宿河原駅はドラえもんキテレツ大百科の楽曲が使われています。

 

 

 

第2問!

南武線は1927年に川崎〜登戸間が開業しましたが、この路線は、ある物を運搬する事を目的に建設されました。それは何でしょう?

 

 

 

A. 多摩川の砂利

 

 

南武線は、基本的に多摩川に沿ったルートを通っていますが、当時の多摩川は砂利採取が盛んで、石は鉄道の線路に敷かれたり、建築資材として使われていました。この中野島宿河原付近にある採取場で取れた石を、川崎方面へ運ぼうと建設されたのが南武線なのです。なお、貨物は川崎駅ではなく、当時に矢向駅から多摩川方面へ伸びていた貨物線を通り、川崎河岸駅という貨物駅へ運ばれていました。1970年代にこの貨物線と貨物駅は廃止となり、現在は「さいわい緑道」として整備されています。

 

 

また、これとは別に、奥多摩で採取されたセメントに使う石灰石を、都心を経由せずに臨海部へ運ぶという役目もありました。この南武線を経由した石灰石の貨物列車は、1990年代後半まで走っており、当時の南武線の特徴でもありましたが、現在はトラック輸送に変わっています。

 

 

 

第3問!

乗り換え路線の無い、南武線単独の駅で、最も乗車人員が多いのは何駅でしょう?(人数は2022年度とする)

 

 

 

A. 武蔵新城駅

 

 

南武線は多くの駅で他路線と接続しています。この乗り換え駅を含めた南武線全体で見ると、乗車人員1位川崎駅2位立川駅3位武蔵小杉駅と続きます。一方、どの路線とも接続していない単独駅だけで考えると、1位武蔵新城駅2位武蔵中原駅3位矢向駅となります。武蔵新城と武蔵中原は隣同士で、どちらも東急線との接続駅に近い人気駅です。2000年代までは武蔵中原駅の方が利用が多かったのですが、約10年前の2010年代に逆転。以降は、武蔵新城駅の方が上となっています。

 

 

 

というわけで、川崎市を貫くように走る南武線。ここ最近、東京エリアの家賃高騰に伴い、家探しなどでも注目を集めており人気路線となっています。多摩川藤子・F・不二雄ミュージアムの他にも、多くのお出かけスポットがあります。ぜひ、南武線に乗ってお出かけしてみてはいかがでしょうか!?

 

 

ちなみに、BLOGタイトルの「なんなん南武線」は、JR東日本・八王子支社が運営している、南武線の情報を発信するX(旧Twitter)アカウントの名前です。ぜひ、フォローしてみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

さて、本日、車掌がお届けしたナンバーは、

 

 

SHISHAMO

君と夏フェスでした!

 

 

2014年にリリースされた1stシングルからの1曲!川崎を代表するアーティストであり、「かわさき飛躍祭」の一つ、「かわさき100フェス」にも出演が決まっています!

 

 

 

というわけで、

今日もご乗車ありがとうございました!

 

 

この回の模様は、7月2日(火)の29時まで

radikoタイムフリー↓でお楽しみいただけます!

(コーナーは18:00ジャストの発車です)

 

ワンマン車掌の鉄分乗々 6月25日分 を聴く!

 

 

次回もお楽しみに!

ワンマン車掌の鉄分乗々↑↑ 最新記事
  • → さよならドクター!
  • → あなたの知らない西武線のヒミツ!
  • → 2024年5月の鉄道NEWS 勝手にランキング!
  • → 神奈川鉄道ニュース!
  • → 2024年4月の鉄道NEWS 勝手にランキング!
新着記事
  • ラーメンライター・井手隊長さんをゲストにお迎え!

  • (月)MONO NO AWARE、(火)[Alexandros]、(水)クジラ夜の街、(木)Little Black Dress、(金)原因は自分にある。が登場!&来週のテーマ!

  • 今日のゲスト「アンジュルム」 #ANGERME #アンジュルム #美々たる一撃 #うわさのナルシー #THANK YOU,HELLO GOOD BYE

  • 今日のゲスト「Charisma.com」 #Charismacom

  • 今日のゲスト「peeto」さん #peeto #野田択也

  • →記事一覧を見る